
Profile
福島かほり 略歴
1983.5 埼玉県生まれ
2006.3 多摩美術大学美術学部工芸学科陶コース 卒業
2008.3 筑波大学大学院芸術研究科デザイン専攻総合造形分野 修了
個展
2015.10 「魂匣-たまばこ-」 ギャラリールンパルンパ(石川)
2015.07 「Anacatesthesia-立体作品とドローイングの展示-」 メトロギャラリー飯田(長野)
2011.06 「骨盤のゆりかご」 atelier Kirigiris (神奈川)
2010.11 「Boundary layer」 Art Lab Tokyo (東京)
2010.03 「うつつ・うつろ・うつわ」 Fujisawa Service Center Gallery/実験空間(Alternative Space) (神奈川)
2009.10 芸工展2009参加企画 「福島かほり-Humoresque-」 登録有形文化財 市田邸・蔵 (東京)
2008.03 「福島かほり展」 ギャラリー山口 (東京)
グループ展
2017.08 「夏季日本食藝大展」太平洋SOGO台北展忠孝館(台北)
2017.01 「浅草甲乙数寄合戦」浅草まるごとにっぽん(東京)
2016.03 「Rempah-Rempah Art Collection」銀座三越(東京)
2015.12 まるごとにっぽんオープニング企画「ニッポニア ニッポン」浅草まるごとにっぽん(東京)
2015.12 「Rempah-Rempah Art Collection at Forum Art Shop Gallery」国際フォーラムアートショップ内ギャラリー(東京)
2015.12 「THE ART FAIR +plus ULTRA」 スパイラルガーデン (東京)
2015.11 かなざわ燈涼会企画「浅野川工芸回廊」源法院(石川)
2014.10 第三回「天祭一〇八」 浄土宗大本山増上寺(東京)
2014.05 「トッテのある形partII」 多治見市文化工房 ギャラリーヴォイス (岐阜)
2014.02 「掌の宇宙に、曼荼羅の花咲く-アート、工芸、そして、蔵の空間-」 とちぎ蔵の街美術館 (栃木)
2012.08 「アーティスト・イン・レジデンスプログラム2011修了報告展」ギャラリー・册(東京)
2012.04 「わんの形」 多治見市文化工房 ギャラリーヴォイス (岐阜)
2012.02 国際舞台芸術ミーティングTPAM「叫びと沈黙の舞踊と陶芸の饗宴」BankART Studio NYK 3B gallery (神奈川)
2011.04 「行商~ギャラリー・サーカス」 スパイラルガーデン (東京)
2011.01 「I氏・W氏コレクション展」 阿久津画廊 (群馬)
2010.12 「artist book」 アトリエキリギリス (神奈川)
2010.07 「10th 群馬青年ビエンナーレ2010」 群馬県立近代美術館 (群馬)
2010.04 「フタのある形 partⅡ」 多治見市文化工房 ギャラリーヴォイス (岐阜)
2009.07 「ART&PHOTO BOOK EXHIBITION 2009」 新宿眼科画廊 (東京)
2008.11 「トッテのある形」 多治見市文化工房 ギャラリーヴォイス (岐阜)
2008.10 「前橋アートコンペ2008」 前橋プラザ元気21 (群馬)
2008.08 「アート・ジャム」 ギャラリー山口 (東京)
2008.05 「9th Spiral Independent Creators Festival」 スパイラルガーデン (東京)
2006.04 「中村錦平プロデュースCLAY CONNECTION by FREETER」 スパイラルガーデン (東京)
2006.03 「Kougei Graduation Works’06」 スパイラルガーデン (東京)
レジデンス
2011.7.04-2011.9.02 アーティスト・イン・レジデンスプログラム2011 NPO法人アートビオトープ
ワークショップ
2011.7.29 ワークショップ アート・ビオトープ那須 (栃木)
2010.3.20 ギャラリートーク 「うつつ・うつろ・うつわ」 藤沢市民ギャラリー(神奈川)
受賞等
2008.3 筑波大学修了制作芸術研究科長賞
出版物・Web掲載等
2015.3 「陶遊」148号 作家インタビュー掲載(エスプレス・メディア出版)
2010.3.15 神奈川新聞”ギャラリー小町”
2009.10 散歩の達人Mook"東京アート散歩?"p15 (交通新聞社)
2009.5 Spiral art writers' report
2009.4 新美術新聞 ”フェイス21世紀” (美術年鑑社)
2006.4 Arting365.com ”日本2006卒展特集展報道”
2006.3 Japan Design Net ”卒展特集2006”
論文
2008 陶造形における人体表現の可能性 作品『Humoresque』及び研究報告書
The Possibility of Expression of Human Body with Ceramic Works Work:“Humoresque”with research paper